扁平足は治らない?

足のアライメントが悪く、圧がかかると足首が内側に倒れる、踵を上げるとグラグラする、外反母趾が痛む等、足の状態が悪いので、足裏センサーエクササイズ等、隙間時間に毎日ちょっとでもやるようにしていますが、

先日、オーダーメイドインソールのお店で足の状態を測定してもらう機会があり、左側の舟状骨が落ちていて、これは戻ることは絶対にありません。と言われました。

左側の腰から足先まで痛みがいつもあり、整形外科でも舟状骨の落ちが原因の1つと指摘されました。

そこでは舟状骨部分に棒を当てて行うスクワットを教えて頂き、こちらもやっております。

まだインソールは作成してませんが、頑張ってエクササイズしても、悪化は防げても改善はされないのか…?と落ちこんでます。

扁平足は治らないのか?

先生のお考えをお聞かせ頂ければ嬉しいです。

また、舟状骨が落ちている事に対してのエクササイズがあれば、教えて頂きたいです。

どうぞ宜しくお願い致します。

Add reaction
8リアクションしました
コメント 5
  • 舟状骨が落ちているとは、筋肉の働きと関節の硬さや柔らかさ(緩さ)も影響します。

    当然鍛えることで上がる、適切な位置に矯正する可能性はあります。

    医師から画像診断があればやはり落ちているのだと思います。

    インソールに関してですが私はオーダーメイドインソールの資格者でもありますので、

    おすすめしますし、自分自身でインソールを必ず使用しています。

    私は開帳足で足部の緩さがありますので、横アーチを形成しています。


    おすすめの動画はこちらです

    https://salon-yoshida.com/manual1-14/


    インソールで矯正、エクササイズで定期的に機能強化することが良いと思いますよ!

    それぞれの特徴をいかして利用するのが良い選択です。一緒に足の機能を高めましょうね

    6リアクションしました
    • おすすめ動画やってみました。

      全体的に出来ませんが、特に、

      ・小指を薬指から離す時、人差し指中指薬指も小指側に開いちゃいます(動かないように押さえてても良いのでしょうか)

      ・小指を付けて足首を内側に倒すエクササイズは、膝が動いてしまって足首が動きません。足首だけを動かそうとすると、ふくらはぎの上部膝裏下あたりがつりそうになります。

      ・親指だけを横に離すエクササイズは、全く動きません…

      また、エクササイズ対象の親指小指以外の足の指が、ぎゅっ曲がらないように気をつけることは出来るのですが、逆に不自然に伸び切った状態でカッパの足(ベタッと広がって)のように力が入って床に吸い付いたようになってしまいます。これは駄目ですよね?

      それぞれ、出来るようになるまで、地道にやる覚悟ですが、何かコツ、対処法があれば教えて下さい。

    • エクササイズで上がる可能性があるのであれば…少しでも良くなれば…

      諦めずに今後もエクササイズ続けて行こうと気持ちがあがりました!

      もし舟状骨自体の変化が望めなかったとしても、身体は繋がっているので、足の機能を高めるエクササイズで、足にも身体にも何かしらの良い効果はありますよね!

      インソールの活用も含めて、おすすめ動画と、今までの足裏センサーエクササイズ

      続けていきます!

      先生、ありがとうございます!

      3リアクションしました
      • エクササイズで上がる可能性はあります!

        その通りです、見た目の状態とは別で、

        機能が高まることで、身体にプラスになります。これは確実に言えます。

        aiさんがご継続されていること全てが舟状骨だけではなく身体にプラスです!

        1リアクションしました
        • ありがとうございます!

          痛みがある中でエクササイズしていると、不安とストレスで気持ちが萎える事が多々ありますが、先生のお言葉を忘れわれずに、長く続けられるように、

          焦らずぼちぼち、無理せずに、小さな変化を感じながら、これからも頑張ります!

1
2
4-1
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
26
22
23
27
24
28
25
29
45
46
47
48
49
50
60
61
PAGE TOP
ログイン
処理中